訪問リハビリのご案内

訪問リハビリテーションとは?

訪問リハビリテーションの目的とは、実際の生活の場である自宅において日常生活の自立と社会参加の向上を図ることであり、利用者本人と自宅環境との適合を調整する役割を持ち、自宅での自立支援の効果的なサービスです。
実際には、自宅生活の中で利用者自身の機能維持・向上を図りつつ、生活場面に即した能力的な部分へのアプローチを行っていくサービスです。

訪問リハビリテーションの内容

病状の観察・健康診断 健康チェック(体温、脈拍、呼吸、血圧測定等)・病状の観察や助言・
精神面の健康状態チェック・介助者の健康チェック
日常生活への指導・助言 ADL指導、訓練・身体機能(筋力、柔軟性、バランス等)の維持、改善・福祉用具、
住宅改修の利用と相談・QOLの向上のための指導、助言
介護相談 療養生活、家族への介護指導、精神的な支援・福祉制度利用の助言、相談

訪問リハビリテーション利用料金

介護訪問リハビリテーション費 1単位(20分) 307円
サービス提供体系加算II 1単位(20分) 3円
短期集中リハ加算 退院(所)日または認定日から3ヶ月以内で週2回、20分以上行った場合200円

介護保険ご利用の方

介護保険ご利用の方は、事前に介護支援専門員(ケアマネージャー)等とご相談下さい。なお、直接のお電話にて申し込み希望の方は、最寄りの居宅介護支援事業所等の介護支援専門員をご紹介するか、こちらから連絡させていただきます。かかりつけ医師による受診・往診後に情報提供書に基づいてリハビリテーション実施計画書を作成し、契約の上サービスを開始いたします。サービス開始後にも3ヶ月に1回の受診・往診が必要となります。

ご利用について

営業日:月曜日~土曜日 休業日:日曜日・年末年始 営業時間:午前9:00~午後6:00

訪問診療・往診のご案内

訪問診療とは? 往診とは?

訪問診療とは、主に退院された患者様や入院をしないで自宅や施設で過ごしながら、病気の治療や療養を希望される方へのサービスです。
あらかじめ医師が診療の計画を立て、患者様の同意を得てから定期的に患者様の居宅に出向き診療を行います。

訪問診療・往診の内容

診療の内容としては、主に

  1. 血圧・体温などの確認
  2. 診察による全身状態の把握
  3. 必要に応じた検査や注射投薬等の処置
  4. ご家族様からの相談や看護上の注意の相談を受ける

訪問看護とは?

看護師がご自宅に訪問し、健康のお手伝いをします

介護保険や、医療保険を適用をして、在宅で家族から介護を受けている老人や、病状安定期の継続療養者の自宅へ訪問し、主治医の指示のもと本人や家族の意思ライフスタイルを尊重して、QOL(生活の質)が向上出来るよう予防的支援から看取りまで、住み慣れた環境の元、心身の機能回復と、より高い療養生活ができるように支援をしております。

主なサービス

介護予防や、ご家族等への介護支援、相談等を行います。
認知症の方の看護も行います。ターミナルケアを支えます。

サービス対象者・提供地域

◯病気や負傷等の原因によって、ご家庭において寝たきりか、寝たきりに準ずる状態にある高齢者。

◯疾病や負傷等により、自宅に居ながら継続して療養を受ける状態にある方。

◯今治市内及び近隣地域(旧今治市・旧朝倉村・旧玉川村・旧大西町の区域)

【介護保険】
費用について

一定以上の所得のある方は、利用料の負担割合が1割から2割になります。

料金表はこちらから

【医療保険】

利用する保険により異なります。ご相談下さい。

営業時間
  • 【営業日】365日 【営業時間】24時間
  • (但し年間通じて24時間いつでも連絡を取れる体制を設けています)

  • 【名称】連携型定期巡回:随時対応型訪問介護看護
  • 【所在地】〒799-1502 愛媛県今治市喜田村6丁目4-20 シルバーハウスウィルケアひろせ内
  • 【TEL/FAX】TEL:0898-47-5880 FAX:0898-47-1222

お問い合わせはこちらから